広岡 浅子

スクリーンショット(2016-02-19 21.11.33)

 広岡 浅子(ひろおか あさこ、旧字:廣岡淺子。1849年10月18日(嘉永2年9月3日) – 1919年(大正8年)1月14日)は、日本の実業家、教育者、社会運動家
ペンネームは九転十起生(きゅうてんじっきせい)。明治を代表する女性実業家であり、豪気・英明な天性から「一代の女傑」と称えられた。

■経歴・生い立ち

map

249156056-origin-1430382910 スクリーンショット(2016-02-19-21.24.11)ogp08

 山城国京都(現・京都府京都市)・油小路通出水の小石川三井家(上写真左・右)六代当主・三井高益の四女妾の子で後に養女となった)として生まれる。幼名は照。幼い頃より裁縫や茶の湯、生け花、琴の稽古などよりも、四書五経の素読など学問に強い興味を持つが、「女に教育は不要」という当時の商家の慣習は固く、家人から読書を禁じられる

加島屋

 9歳で父親が没し、35歳の高喜が家長となる。17歳(数え年、以下同様)で鴻池善右衛門と並ぶ大坂の豪商であった加島屋の第8代広岡久右衛門正饒(まさあつ)の次男・広岡信五郎と結婚。嫁いだ後も、主人は手代に任せて業務に関与しない商家の風習に疑問と限界を感じ、簿記や算術などを独学するようになる

fig-column17-AsakoDress-BustleStyle

 1869年・20歳で明治維新の動乱を迎え、家運の傾いた加島屋を救うため実業界に身を投じ、夭逝した正饒の長男に代わり加島屋当主となった第9代広岡久右衛門正秋(信五郎の弟)、夫の広岡信五郎と共に、加島屋の立て直しに奔走する

■明治の女性実業家として

潤野炭鉱

 1884年(明治17年)・35歳頃から炭鉱事業に参画筑豊の潤野炭鉱(福岡県飯塚市、後の製鐵所二瀬炭鉱)を買収開発に着手。単身炭鉱に乗り込み、護身用のピストルを懐に坑夫らと起き伏しを共にしたと伝えられている。男もためらうような冒険的事業に敢えて乗り出したので、しばしば狂人扱いされたという

広岡浅子人物評価大同生命。

 1888年(明治21年)・39歳に加島銀行を設立。続いて1902年(明治35年)53歳大同生命創業に参画するなど、加島屋は近代的な金融企業として大阪の有力な財閥となる。これらの活躍により、広岡浅子は鈴木よね、峰島喜代子(尾張屋銀行、峰島合資会社の経営者)らと並び明治の代表的な女性実業家として名を馳せる。

広岡文書

■女子高等教育機関設立に尽力

日本女子大学。

 土倉庄三郎の紹介により、1896年(明治29年)47歳梅花女学校の校長であった成瀬仁蔵の訪問を受け、成瀬の著書である『女子教育論』を手渡される。幼い頃に学問を禁じられた体験を持つ浅子は『女子教育論』に大いに共感し、金銭の寄付のみならず、成瀬と行動を共にして政財界の有力者に協力を呼びかけるなど、強力な援助者となる。広岡家、実家の三井家一門に働きかけ、三井家から目白台の土地を寄付させるに至り、1901年(明治34年)53歳の日本女子大学校(現・ 日本女子大学)設立に導く。

 ■キリスト教と女子教育に貢献(日本女子大リンク資料)

九転十起

 1904年(明治37年)56歳に夫の信五郎が死去したのを機に、事業を娘婿の広岡恵三(大同生命第2代社長)に譲り、以後は社会貢献事業に専念する。同年日露戦争(1904年明治37年)2月8日1905年(明治38年)9月5日))が始まり、愛国婦人会に参加し、中心的人物として活動する。乳がんのため、60歳のときに受けた胸部の腫瘍手術から無事生還できたことをきっかけに、回復後の1911年(明治44年)・62歳に宮川経輝より受洗

 婦人運動や廃娼運動にも参加し、当時発行が相次いでいた女性雑誌に多数の論説を寄せる。「女性の第二の天性は猜忌、嫉妬、偏狭、虚栄、わがまま、愚痴であり、西洋婦人は宗教により霊的修養をしている」とし、宮川による『心霊の覚醒』や自らの宗教的信条を記した『一週一信』を出版して日本のキリスト教化に励んだ

 日本YWCA中央委員、大阪YWCA創立準備委員長を務めた。日本女子大学設立後も浅子の女子教育に対する情熱は衰えることがなく、1914年(大正3年)65歳から死の前年(1918年)・69歳までの毎夏、避暑地として別荘を建設した御殿場・二の岡で若い女性を集めた合宿勉強会を主宰。参加者には若き日の市川房枝や村岡花子らがいた。

浅子60歳頃か

 1919年(大正8年)70歳腎臓炎のため東京・麻布材木町(現・六本木6丁目)の別邸にて死去。「私は遺言はしない。普段言っていることが、皆遺言です」と、遺言を残さなかったと言われる。生前から「(子孫には)不動産で資産を残してやりたい」と各地に別邸・別荘を積極的に建築していた。葬儀は東京と大阪で2度行なわれ、浅子の功績を称え、日本女子大学校では同年6月28日に全校を挙げて追悼会を開催した。