くぼみにたまる傾向
海底のくぼみにたまる放射性物質のイメージ(PDFダウンロード)
東京電力福島第一原発の事故で放出された放射性セシウムの海底での分布が、東京大などのチームの調査でわかってきた。海底のくぼみや泥がたまっている場所は線量が高い傾向があった。これまでに比べて広域で連続したデータを取ることで、地形との関係が見えてきたという。
東京大と海上技術安全研究所、金沢大のチームが原子力規制委員会の委託で報告書をまとめた。福島第一原発沖の南北50キロ、東西25キロの範囲で、独自に開発したガンマ線を測る装置を船で引き、同時に音波探査で海底地形を調べた。測定した距離は1千キロに及んだ。
セシウム137の濃度は海底土1キロあたり平均90ベクレルだったが、沖合4キロの測定では1千ベクレルを超える場所が約20カ所あり、沖合6キロには2千ベクレルの場所もあった。