石敢當

石敢當(いしがんどう、いしがんとう、せっかんとう)は、石敢當などの文字が刻まれた魔よけの石碑や石標。石敢当泰山石敢當石敢東石散當石散堂石厳當と書かれたものもある。中国で発祥したもので、日本では主に沖縄県鹿児島県で見かける。

■効果

 沖縄県では未だに根強く続いており、当地では丁字路三叉路が多いことから、現在でも沖縄県の各地で新しく作られた大小様々の石敢當を見ることができる。これらの地域では、市中を徘徊する魔物「マジムン」は直進する性質を持つため、丁字路や三叉路などの突き当たりにぶつかると向かいの家に入ってきてしまうと信じられている。そのため、丁字路や三叉路などの突き当たりに石敢當を設け、魔物の侵入を防ぐ魔よけとする[8]。魔物は石敢當に当たると砕け散るとされる。

 東北地方、特に秋田県には幕末から明治初期に建てられたと考えられる古い石敢當が多数確認されている[6]。関東地方においては江戸期の石敢當が埼玉県で2基確認されているほか、栃木県足利市においても1基の所在が確認されている。なお、平成の建造物内ではあるが、東京都墨田区においても1基確認されている。


大きな地図で見る

■2014.10.19当日現場撮影

ashikaga71

ashikaga73 ashikaga70 ashikaga72 ashikaga74