甲斐犬

■甲斐犬(かいけん)

 甲斐犬(かいけん)は、山梨原産のイヌの品種。日本犬種の1つで、昭和4年(1929年)に当時甲府地方検察庁に赴任した安達太助が発見し、昭和6年(1931年)に「甲斐日本犬愛護会」を創立、昭和7年(1932年)日本犬保存会の初代会長斎藤弘吉、獣医師の小林承吉等が中巨摩郡芦安村(現南アルプス市)や奈良田村(後の西山村、現南巨摩郡早川町)に群生していた虎毛、立耳の地犬を調査し、発見した地方に因んで「甲斐犬(かいけん)」と命名、保存活動を開始した。

 また、本来、日本犬の名は「◯◯犬(いぬ)」という呼称になるが、甲斐犬の場合は「◯◯犬(いぬ)」と呼ぶと「飼い犬(かいいぬ)」と誤解される可能性がある為、例外的に「甲斐犬(かいけん)」と命名される事となった。

 毛色は黒虎毛と中虎毛と赤虎毛とに分かれる。年齢を重ねるに従って虎毛がはっきりしてくることもある。虎毛は山野で狩りをするときの保護色となる。

 虎毛部分の色がビール瓶を太陽に透かした様な美しい赤い色素を持つ個体を赤虎毛とするが、赤の色素の無い褐色の縞の黒虎毛も勇壮な虎模様を特徴とするため、「虎毛犬(とらげいぬ)」の別名をもつ。

 ※昨今黒一色で虎模様の無い甲斐犬が多数存在し、近親交配の弊害が心配されている。

 ※中虎毛を、赤虎毛とも黒虎毛とも呼べない虎柄として低く評価するのは間違いで、赤も、黒もいずれも綺麗で艶のある個体が中虎毛で、色の抜けたハイエナの様な色合いの個体は中虎毛とは呼べない。

 体高は、オスは47~53cm、メスは42~48cmで、日本犬種のなかでは中型犬に分類される。

 また、体型より、「鹿犬型」(鹿型犬)と「猪犬型」(猪型犬)のタイプがあったが、現存する甲斐犬は、「鹿犬型」(鹿型犬)であり、猪の他、カモシカも追っていたとされ、細身で体が長めで、岩場に適応して垂直に飛び上がる力に優れている。

 北海道犬や琉球犬、中国のチャウチャウなどと同様、舌斑を持つ等、弥生時代以前からの特徴を有している。太く長い毛と、細くてやわらかい短毛が密集している。尾は差し尾、または巻尾。黒い爪。狼爪。

 甲斐犬の評価ポイントは、三角形の肉厚な耳の角度、三角目の形、尾っぽの巻き方、足の開き方のバランス、飛節の角度などがある。

 甲斐犬は人間と山に入って猟をしていた

 甲斐犬は甲斐地方の山岳地帯において、自然交配と猟犬としての気質を際立たせるように選択繁殖を繰り返し、長い時間をかけて今の形に定まりました。

 1934年には、日本犬のなかでは2番目となる天然記念物として登録されました。登録をされた後にも、鹿を追いかけることのできる強い足腰と、猪にも立ち向かうことのできる気性の荒さを保つように繁殖することが重要とされ、それが守られてきました。

 ただし、同じ甲斐犬であっても体高・骨格・被毛・顔付きなど、こだわりを強く持つ繁殖者が多く存在し、現在では甲斐犬愛護会・日本犬保存会・ジャパンケネルクラブ(JKC)のそれぞれで犬種の標準が異なります。

甲斐犬の身体的特徴とかかりやすい病気

甲斐犬の体型などの特徴を紹介します。

体型、体質

甲斐犬は中型犬に属しています。

体高:45~58㎝程度
体重:15~23㎏程度

甲斐犬は美しい虎毛が特徴で、尻尾は巻尾か差尾の二種類がいます。耳は立ち耳で、青黒い舌を持つことが多いです。
スタンダードサイズは団体ごとに若干違い、甲斐犬愛護会では小さめのサイズが多く、日本犬保存会とJKCではそれよりも少し大きめの個体が多くいます。

毛色、被毛、抜け毛

 甲斐犬の毛色のベースとなるのは虎毛で、赤虎・黒虎・中虎がいます。虎毛が飛んだと言われる単色のものが稀に産まれますが、その毛色次第では登録がされないこともあります。被毛は短毛でダブルコートになっています。手入れは比較的楽ですが、換毛期には短期間ですが抜け毛が多くなる時期があります。

寿命、かかりやすい病気

 甲斐犬の平均寿命は、13~16歳程度です。日本犬のなかでは柴犬の次に長生きをする個体だとされています。 日本の風土に合っている日本犬は、比較的病気にかかりにくく長寿傾向にあるとされていますが、甲斐犬もまさにその通りで大変丈夫な体を持ちます。

 長い期間をかけて行ってきた繁殖のなかで、近親交配を避けてきた経緯がありますので、遺伝性の疾患もほとんどありません。

 ただし、10歳を超えた頃にはシニア犬となり、体のあちらこちらに不具合も出てきます。甲斐犬は体の不調を知られないように我慢をしてしまうところがありますので、何か少しでもおかしなところがあれば注意深くチェックするのがおすすめです。

甲斐犬の性格

甲斐犬

 甲斐犬は「一代一主」と言われ、自分が主人だと認めた人にだけ強い忠誠心を示します。

純真で辛抱強く、飼い主と決めた人には従う

 甲斐犬は、現在でも猟犬として活躍していて、主人に付いて猟をしている時には気持ちをそこに集中し何事にも辛抱強く取り組むことができます。

 また、自ら飼い主だと決めた人に対してだけに見せる純真ともいえる姿は、端から見るとまるで武士のようです。特に猟犬としてではなく家庭犬として飼育された甲斐犬は、気性の荒さよりも忠誠心が強く表れ、その様子を見て甲斐犬を飼いたいと思う人は多くいらっしゃいます。   

警戒心はちょっぴり強め?

 甲斐犬は、警戒心の強い性質持つ日本犬のなかでも特に警戒心が強いと言っても過言ではありません。 家族以外の人には簡単に尻尾を振るようなことはしませんし、気軽に体に触れようとでもすれば、威嚇の表情を見せることもあります。

 ただし、飼い主やその家族に対しては真逆で、成犬になってもまるで子犬のような甘えん坊の様子を見せる姿はとても可愛らしいものです。