\11月開催決定/
【オープン講座】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
近年どの学校でも、特別支援の重要性は高まっているのではないでしょうか。生徒の個性が重視され、色んな状況の生徒がいる中で、どうやって学校・教員として対応していくべきなのか、という点は頭を悩ませているところも多いでしょう。
今回は、そんな特別支援教育にICTを取り入れるとどうなるのか?というテーマで開催!福島県立相馬支援学校の稲田先生をお招きし、特別支援の考え方から Google のツールの活用法、実践例の紹介まで網羅してお届けします!ぜひ多くの先生方にご参加いただきたい、大注目の講座です!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆イベント詳細
■イベントタイトル: 特別支援教育×ICT 〜 学びの多様性を支えるテクノロジー 〜
■開催日時: 2024年 11月 23日(土) 20:00〜21:30
■形式: Google Meet 開催 お申し込みいただいた方にリンクをお伝えします。
■参加費用: 無料
■講師:
稲田 健実(いなだ たけみ)先生
福島県立相馬支援学校 教諭
Apple Distinguished Educator Class of 2013
GEG Iwaki リーダー
平成2年度より福島県の公立学校教員となる。中学校・高等学校で講師、実習助手。特別支援学校で実習助手として勤務する。平成9年度より教諭となり、福島県立会津養護学校、福島県立いわき養護学校、福島県立平支援学校を経て、令和5年度より現職。特別支援教育における、ICT利活用、AT利活用に関して研究実践をすすめている。
◆プログラム
▽20:00~
・本イベント開催に関して
・講師紹介
▽20:05~
・特別支援教育におけるICT活用について
◎アクセシビリティとは?
◎合理的配慮とは?
◎特別支援教育とは?
▽20:25~
・Google ツールのアクセシビリティについて
◎どんなアクセシビリティがあるのか?
◎何ができるのか?
▽20:55~
・ICTを活用した実践紹介
◎言葉を発することが難しいお子さんとのコミュニケーション(時間があれば)
◎強みを活かして、Well-beingへ!
▽21:20~
・次回講座案内等
※タイムテーブル及び講演内容が一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。
◆このような方におすすめ
・校内で特別支援の担当、および関わりのある教職員の皆様
・ICTを特別支援に役立てる方法をお探しの教職員の皆様
・ICTツールのアクセシビリティについて学びたいとお考えの教職員の皆様
◆見どころ
・近年必要性の高まっている特別支援教育のICT活用について学べます!
・Google のツールに「こんな機能があったのか」という新しい知見が得られます!
・実践経験豊富な稲田先生に直接質問ができます!
◆開講の想い
この講座では、特別支援教育におけるICTの活用や Google ツールのアクセシビリティ機能について学んでいきます。ICTは、支援が必要な子どもたちにとって大きな可能性を持っていますが、それを効果的に活用するためには、私たち教育者がその力を理解し、活用するスキルを持つことが重要です。この講座を通じて、特別支援教育が特別ではなく、誰もが自然に受けられる支援へと進化していく未来を目指しています。参加者の皆さんと共に、誰もが学びやすい教育環境を共創するための第一歩を踏み出しましょう!