ホームへ戻る

沢石小学校図工ギャラリー 本文へジャンプ メニューへジャンプ
図工大好きデザイン

第1学年・図画工作科による授業リンク集

表現及び鑑賞の活動を通して,つくりだす喜びを味わうようにするとともに造形的な創造活動の基礎的な能力を育て,豊かな情操を養う。
○文部省告示第175号(平成15年文部科学省告示第173号・一部改正) 小学校学習指導要領(平成元年文部省告示第24号)の全部を次のように改正し,平成14年4月1日から施行する。

1年造形活動



〔第1学年造形あそび−1〕
(1) 描画による表現 クレバスや水彩でなぐりがきをする。まる ぐりぐり 好きな形  好きな色で表現する。
(2)こすり出しの面白さ体験 材料をもとにした造形活動を楽しみ,豊かな発想をするなどして,体全体の感覚や技能などを働かせるようにする。
(3)かいたり,つくったりしたものなどを見ることに関心をもち,その楽しさを味わうようにする。大きな紙に自由にはったりかいたり、全身的な活動でダイナミックな表現をさせる。

〔第1学年ねんどあそび〕
(1) 全身活動による表現 一人2kgの粘土を使って足の裏で踏みつけ、柔らかくする。土の感触よる量感や肌触り、重量感などさまざまな要素を感じ取らせる。
(2)土のもつ量感を大きく作るようにする。どうしても絵を描くように線形になりがちになりやすいため、四角い形から作りたい形に削りとるようにさせる。くっつけたり、削り取ったりすることで空間表現ができることに気付かせる。飛び出た形、へこんだ形、穴のあいた形など プラスとマイナスによる量の変化をとらえることで好きなかたちをつくることである。

〔第1学年造形あそび−2〕
(1) 新聞を使って立体をつくろう。ここでは新聞紙を丸めて長い棒を作る体験をする。 結構難しく感じる児童もいるので、ゆっくりとまるめると線になる面白さを感じ操作活動をさせたい。手の巧緻性が養われる。
(2)グループで線の形作り競争をする。12 本程度つくり、端をセロテープで結合させ、三個で三角形ができることに気付かせる。三角形と三角形を4つく見合わせる。
(3)四面体ができる。ここで隠れ家が作れることに興味がわく。いくつもつくってお城や家を作ってみようと働きかけグループで好きなものに取り組ませる。さらに発展させる。大きな色紙を自由にはったり、絵をかいたり、全身的な活動でダイナミックな表現をさせる。


ページトップへ

楽しい造形の内容・造形あそび

hh
hh

A表現(1) 「造形あそび」の内容

 材料などをもとにした楽しい造形遊びは,児童が手や体全体で材料や場所,環境の形や色,大きさなどの特徴から発想したことをもとにして,それらに働きかけ,自らのよさや可能性を試したり,広げたりする造形活動である。

 材料などをもとにした造形遊びは,児童が持てる力を十分働かせ,つくりだす喜びを味わうようにする観点から,遊び性を生かした学習活動として構成したものである。

 この内容では,児童が自ら発想した造形活動を楽しむとともに,その過程において一人一人の創造的な想像力や造形感覚,技能などの資質や能力を十分働かせ,伸ばすようにすることをねらいにしている。

絵や立体に表したり,つくりたいもの、工作に表したりする

hh
hh

A表現(2) 「絵や立体に表したり,つくりたいものや工作に表したりする楽しい」の内容

 

この内容は,児童が幼いころから親しんでいる絵を描いたり,粘土などでつくったりする活動をもとにして作品に表すことである。

この内容では,児童がおよそ実現しようとする目当てや表現しようとする思いや意図があって,作品をつくりだすことである。そこでは,造形感覚や創造的な技能などを働かせ,よさ美しさなどを考えながら,表し方を工夫するなど創造的に表現する力を育てることをねらいにするものである。


平成17年度造形展県推奨作品   平成16年度造形展県推奨作品


ページトップへ