古代の歴史
古代の歴史
コンテンツへスキップ
ホーム
メディア
「無用者階級」を生むAI技術の進歩
■「クルーズ船 感染拡大に3つの理由?」
COVID-19とは
がんゲノム情報管理センター(C-CAT)
シンギラリティ社会の不安
プロパガンダ(ウソを売る技術)
医療ビッグデータ
調査報告クルーズ船
日本の地名
各地域の地名
歴史・人物と地名
信仰と地名
日本史
列島の古代
弥生時代国際社会への参入
日本古代史
百済の役」の亡命者に関する一考察
列島古代の歴史文化
列島文化のあけぼの
卑弥呼の外交戦略
初期の藤原氏と渡来人の交流
奈良の都と天平文化
日本史教科書
日本史の始まりを求めて
見直される倭国と半島の関係
律令国家の最盛期はいつか
唐風化する天皇
東国国家への試み
飛鳥時代
古代社寺建築建立の職人達とは
金剛重光
渡来の民と日本文化
磐井の乱と朝鮮半島情勢
欽明朝と蘇我氏の登場
蘇我氏と飛鳥
馬飼集団の謎
馬飼集団の謎-2
美術
モエレ沼公園計画-1
モエレ沼公園に託したイサム・ノグチのメッセージ
第3章モエレ沼公園の幾何学的空間構成
風景の彫刻
■「クルーズ船 感染拡大に3つの理由?」
■「クルーズ船 感染拡大に3つの理由?」
堀家 春野 解説委員
クルーズ船の中で新型コロナウイルスの感染が拡がった背景には
3つの理由が考えられるといいます。
Q)。3つの理由とはどのようなものなのでしょうか。
A)。まずクルーズ船は感染が拡がりやすい構造的な問題があり、船の中で感染防止策がとられる前にそもそも感染が拡がっていた可能性があります。検査が進むにつれ感染者が増えていますが、これまでの乗客への聞き取り調査から症状が出た日のピークは2月7日。厚生労働省は潜伏期間を考えると感染防止策が始まる5日より前に感染が拡がっていたとしています。多くの人が閉じられた空間で一緒に生活し、ビュッフェで食事をとり、船が揺れるので手すりを触る機会も多く、ウイルスが付着していればそこから感染が拡がってしまうおそれがあります。
Q)。ほかの理由は何でしょうか。
2つ目は乗客・乗員が船に“隔離”され感染を防止する対策が取られた後も、感染した人とそうでない人が一緒に過ごしていたということです。検査体制が整っていなかったため最初はすべての人に検査が行われませんでした。その間は感染しているのかいないのかわからないため、感染者と同じ部屋で過ごし、感染してしまったというケースもあるといいます。そして、3つ目の理由は乗客と接する乗員の感染が相次いでいることです。感染者のおよそ1割を占めています。(20日現在)乗員は相部屋でトイレ・バスも共用です。ここからさらに感染が拡がった可能性があるのではないか。専門家からは懸念の声があがっています。
Q)。クルーズ船の乗客は高齢者も多く、厳しい環境だったという声も聞きますね。
A)。はい。乗客の8割は60歳以上で持病がある人も少なくありませんでした。
部屋に閉じこもっていたためストレスがたまり、体調を崩したという方もいました。
3000人を超える人の健康状態を調べる中で検疫官や厚生労働省の職員が感染するという事態も起きてしまいました。クルーズ船の利用客は世界中で増えています。今回の対応をしっかりと検証し、今後の対策にいかさなければならないと思います。
(堀家 春野 解説委員)
Top