コンテンツへスキップ
美術情報2017-2025
西洋・日本美術サイト2025
美術情報2017-2025
  • ホーム
  • music
  • デザイン・建築
    • KYOBASHI ART WALL
    • 工芸
      • あかり一イサム・ノグチ
      • 木の文化
    • 日本デザイン・建築
      • 日本建築の形-I
    • 西欧デザイン・建築
      • デ・スティル 1917-1932
      • ロシア・アヴァンギャルドふたたび
        • ユートピアをデザインしたステンペルク兄弟
        • 日本に紹介されたロシア・アヴァンギャルド美術について
  • 世界史
    • ナポレオン帝政時代の歴史
  • 写真芸術
    • 金丸 重嶺
  • 新聞と教育
  • 西洋美術
    • 中世美術
      • ピーテル・ブリューゲル
    • 近世美術
      • モナ・リザの栄光
        • モナ・リザ・神話の変容
    • 近代美術(西欧)
      • ジョージ・グロッス
      • ハンナ・ヘッヒ
      • ピカソ・初期キュビズム
        • ピカソ天才の秘密
          • ピカソの作品(9~25歳)
      • フリオ・ゴンサレス(1章~2章)
        • フリオ・ゴンサレス(3章~4章)
        • フリオ・ゴンサレス(5章~6章)
      • 未来派1909-1944
        • デペロ
          • アバンギャルドの時代1914-1917
          • アメリカ時代(1928−1932)
          • 年譜
          • 魔術の美学1917-1927
          • 魔術師の館1919-1927
        • 再構築された宇宙
    • 現代美術
      • ジョセフ・コーネル
        • ■子供たち
        • web紹介
      • ソビエト現代美術
      • マチスの切り絵の世界
      • 蔡国強
        • モニュメンタル・イメージとしての壁
  • 日本美術
    • 中世美術
      • 室町時代の美術
        • 鳥獣戯画・高山寺
      • 桃山の美術
        • 文化史上の安土城
        • 桃山の絵画
        • 長谷川等伯その正体
          • 等伯・年表・図版
    • 現代美術
      • 奈良美智
      • 宮崎進
        • ■略年譜
        • 年譜
      • 山下菊二
        • 山下菊二1970−1986 絵画からコラージュへ
        • 年譜
        • 異族の眼・山下菊二の1960年代
      • 森村泰昌
      • 橋本章
        • 年譜
        • 生きること・描くこと
      • 殿敷侃
      • 池袋モンパルナス
        • アトリエ村の作家達
      • 草間彌生
      • 荒川修作
      • 鎌田正蔵
        • 作者の言葉
        • 鎌田正蔵略年譜
    • 近世美術(日本)
      • 仙厓と作品
      • 円山応挙(研究)
        • 円山応挙(別冊太陽)
      • 歌川国芳とは
        • 国芳と猫
      • 白隠・衆生本来仏なり
        • 玄侑宗久
        • 白隠禅画傑作選
      • 白隠と仙厓
    • 近代美術
      • 中原實(minoru)
      • 五姓田義松
        • 図版編(Ⅰ~Ⅳ)
      • 勅使河原蒼風
        • 勅使河原蒼風のいけばな
        • 蒼風コレクション
      • 和田三造
        • 年譜
      • 柳瀬正夢
        • 「個」の解体と「手技」からの開放と
        • ゲオルゲ・グロッスと柳瀬正夢の出会いがもたらしたもの
        • 柳瀬正夢との出会、想い出、そして別れ
        • 柳瀬正夢研究の展開
        • 正夢四十五年の旅路一松山から三鷹へ一
        • 美術雑誌読者ネットワークのなかの柳瀬正
      • 高橋由一の東北行
      • 黒田清輝2016
        • カタログ
      • 安井曾太郎
        • 作家活動
      • 棟方志功
        • 「歓喜頌」頌歌
        • ニューヨークとピカソ
      • いわさきちひろ
        • 年譜
    • 民藝
      • 民芸運動と巨匠達
      • 河井寛次郎
        • 年譜
  • 美術評論
    • コピーの時代
      • 図版
        • 1. 始まりとしてのデュシャン
        • 2. 大衆文化から引用
        • 3. 複製としての貨幣
        • 4. 盗め「日本美術史」
        • 5. 盗め「西洋美術史」
        • 6. オリジナルなきコピー
    • コラージュ
      • コラージュの作家たち
        • collage
    • ダダと構成主義
      • すべての僕が沸騰するために
      • 日本のダダ・構成主義
      • 「要素的なるもの」の起源
    • レオナルド・ダ・ビンチと科学
      • X線によるレオナルド派作品の解明
      • レオナルドのデータ画像(レオナルド科学博物館)
      • レオナルドの科学技術
      • 絵のレントゲン写真分析について
    • 構成的美術の諸相
      • 大正期新興美術運動と構成主義
      • Ⅰ.キュビスムと未来派
      • II.ロシアの前衛美術
      • III.デ・ステイルと新造形主義
      • IV.バウハウスとドイツ,東ヨーロッパの動向
      • Ⅴ.「抽象=創造」とフランスの抽象美術
      • Ⅵ.アメリカの抽象美術
      • Ⅶ.ヨーロッパの戦後の動向
      • Ⅷ.アメリカの戦後の動向
    • 美術と音楽の交差点
      • 音楽にあこがれる美術
  • 地域文化
    • つくばみらい市
      • 板橋不動尊
    • つくば市
      • ギャラリーカフェー 梟
    • 土浦市
      • 土浦まちづくり市民集会
      • 土浦の石仏
        • 新治の石仏
        • 荒川沖・乙戸付近の石仏調べ
      • 佛照寺
    • 牛久市
      • 2016.9.18うしくビエンナーレ特別回顧展
      • きぼうの広場
      • 牛久宿
      • 金龍寺
    • 石岡市
      • 忠犬タローと石岡駅
        • コロ(タロー)を見失う

図版

■始まりとしてのデュシャン

■大衆文化から引用

■複製としての貨幣

■盗め「日本美術史」

■盗め「西洋美術史」

■オリジナルなきコピー

 

美術情報2017-2025
Proudly powered by WordPress.
Top