検索2021~2022(027)
検索2021(wordpress027)
コンテンツへスキップ
ホーム
design
aizu
岐阜おおがきビエンナーレ2021-No.1
岐阜おおがきビエンナーレ2021-2
紋様
メディア
「戦時下の大統領 ゼレンスキー」
「日本赤軍」重信
222
FIVE-EYES
サンナ・マリンとは何者か
シリーズ「戦争と犯罪」
ロシア、ウクライナへなぜ侵攻?
福島のアート
福島県の様々な地域で積極的に活動するキーパーソン
医療・福祉
家族と法
1.日本家族法の成り立ちと特徴
2.婚姻と離婚
3. 親 子
4. 相 続
糖尿病
腸活オンラインセミナー
建築
古代建築とその職能の歴史
日本茅葺き紀行
石山修武の建築が見る夢
政治・社会
1.「分断の政治」を越えるには
スマートシティ実現の可能性
なぜ「今原発回帰」
なぜ今「原発回帰」?
内山節
なぜ現代の「いのち」は孤独なのか、
原子力時代における倫理概念の再構築
台湾、デジタル、民主主義
在日韓国・朝鮮人の歴史
在日朝鮮人・歴史-1
在日朝鮮人・歴史-2
植民地朝鮮に生きる
歴史の終わり
教育
グレタ・トゥーンベリ
フィンランド教育
人はなぜ絵を描くのか
多文化共生の哲学
民俗学
国立民族学博物館
文化財
最近の情報
2022年ロシアのウクライナ侵攻
ウクライナでの戦争の結末は
ミハイロ・フェドロフ副首相とは(ウクライナ政府)
TSMC・張汝京と蒋尚義
イーロン・リーヴ・マスク
スターリンク (Starlink)
デジタル遺品
メディア
国産初の手術ロボット
小林賢太郎SNS問題と解任の根拠
新型出生前検査(NIPT)の問題点
東大寺の歴史から考える、持続可能性の本質
気候シミュレーション
淡路島はどのようにしてできたか
歴史
中世
「鎌倉殿」と八田知家
「鎌倉殿」御家人八田知家と名門常陸小田氏
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
13人の合議制の始まり
承久の乱
治承・寿永の内乱
鎌倉13人衆の真実
鎌倉幕府の成立
八田知家と常陸平氏
図説・鎌倉幕府
鎌倉幕府の戦争と政争
常陸守護と小田氏
日本の神像
武力による政治の誕生
鎌倉からのびる道
古代
古代・中世における武器・武具の祭祀利用の展開
古代・中世の武器・武具類
古代ローマ時代の国々
パクス・ロマーナ(ローマ帝国による平和)
ユリウス・カエサルのローマ
和のこころを未来へ―聖徳太子から学ぶ、和のこころ
奈良
広隆寺の歴史と信仰
聖徳太子信仰と伝承
聖徳太子の実像と片岡の飢人伝承
興福寺五重塔の変遷
近世
土浦城
近現代
戦時下、寺の鐘9割供出
記録媒体の世界史
美術
国内
中山道・甲州街道と浮世絵
地域活性化と宿場の取り組み
谷中の街づくりの事例
対話型アート鑑賞
平田哲朗個展「芸術か?科学か?」
日本色彩教育研究会・研修会
歴史発掘ミステリー 京都 千年蔵「大原 勝林院」
比田井南谷
海外
BAUHAUS
Gerhard Richter
アルヴァ・アアルトのアトリエなど
ポロック
絵画の下敷
音楽
アダージョ(アルビノーニ)とアダージョ(バッハ)の曲想の違い
ショパンの名曲
ポロネーズ
FIVE-EYES
■ファイブ・アイズとは 英語圏5カ国で機密情報共有
▶︎ファイブ・アイズ
米英などアングロサクソン系の英語圏5カ国
による
UKUSA協定に基づく機密情報共有の枠組みの呼称
。米英が立ち上げ、1950年代までにカナダ、オーストラリア、ニュージーランドが加わった。米国以外は英連邦の構成国である。
UKUSA協定(ユークーサ・きょうてい、英:United Kingdom – United States of America Agreement)とは、アメリカ合衆国 (USA) の国家安全保障局 (NSA) やイギリス (UK) の政府通信本部 (GCHQ) など5カ国の諜報機関が世界中に張り巡らせたシギント (SIGINT) の設備や盗聴情報を、相互利用・共同利用する為に結んだ協定のことである。
かつては秘密協定だったが、現在は条文の一部が公開されている。 なお、UKUSA協定グループのコンピュータネットワークはエシュロン (Echelon) と呼ばれている。
米国を中心に「
エシュロン
」と呼ぶ
通信傍受網で電話やメール
などの情報を収集、分析しているとされる。参加国の情報機関は相互に傍受施設を共同活用する。長らく公式に存在を認めていなかったが、
2010年の関連文書
の公開で活動の一端が明らかになった。
エシュロン(Echelon)
米国を中心に、英国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドの5か国で共同運営する通信傍受システム。 無線、電話、ファクシミリ、電子メール、各種データ通信を傍受し、米国のNSA(国家安全保障局)が一元的にその情報の収集と分析を行っているとされるが、米国政府は公式にはその存在を認めていない。
日本は5カ国と安全保障面で協力を進めている
。米国は、
日米安全保障条約
に基づく同盟関係に基づいて連携する。英豪などとの関係は「準同盟国」とも呼ばれ、情報保護協定や物品役務相互提供協定(ACSA)などを結んでいる。
■機密情報共有、英が秋波 「ファイブ・アイズ」協力探る
▶︎中国警戒 日本、保秘強化が不可欠
英国から日本に機密情報の共有拡大
を働きかける動きが出てきた。米英など5カ国の枠組みである「
ファイブ・アイズ
」と日本の連携を強化し、
中国の勢力拡大に対処する構想
だ。日本側も歓迎する声が出ている。実際に運用するには民間企業を含めた保秘体制の整備が不可欠となる。
ファイブ・アイズは、米英とオーストラリア、カナダ、ニュージーランド(NZ)の5カ国による安全保障に関する
情報共有の枠組み
を指す。
通信傍受網
で得た情報を協定に基づいて共有する。
ファイブ・アイズとの連携論
が浮上したのは
7月下旬
だった。河野太郎防衛相と電話協議した英議会のトゥーゲンハット外交委員長がツイッターで、
日本を加える「シックス・アイズ」構想
を話したと明らかにした。
日本は以前から
5カ国と情報交換
をしているものの、枠組みに加わってはいない。より早い段階での
共有や機密性が一段高い内容の意思疎通など協力拡大
の余地がある。日本政府内には5カ国の協定に正式に加わらずに、
実務上の情報共有を増やす方法も可能だ
との見方がある。
英国側が秋波を送るのは香港問題や
新型コロナウイルスへの対応
を巡り中国への警戒感を強めているためだ。
英国は欧州連合(EU)から離脱したばかり
で、ドイツやフランスとは別の連携相手を探す思惑がある。
米国も民主主義国と中国包囲網をつくる方針
を出しており、日本とファイブ・アイズの協力は時宜にかなう。
米下院が2019年
にまとめた
報告書
は情報共有の相手として
日本とファイブ・アイズを同列に並べている。
北東アジアに位置する日本には中国やロシア、北朝鮮に関する情報を期待する。国際的な情報戦略に詳しい
日大の小谷賢教授
は「
ファイブ・アイズ
は
日本の衛星情報
や
近海で集める軍事情報
に関心がある」と指摘する。
日本の政府高官
も「ファイブ・アイズへの参加は悪い話ではない」と前向きな反応を示す。信頼できる国と分担して情報収集する利点は大きい。
日本側で機密を守る体制整備は課題
となる。政府は、2014年に外交や防衛に関する秘匿性の高い情報を漏洩した人に厳罰を科す
特定秘密保護法を施行
した。2020年6月には
特定秘密に指定
できる情報の範囲を広げた。
政府内の保秘体制が改善
した一方で、
民間企業を管理する法整備
は整っていない。民間人も含めて情報漏洩の恐れがないと認められた人しか機密性情報を閲覧できない
「セキュリティー・クリアランス(SC、適格性評価
)」
制度がない
。
先端技術や通信分野など企業が
秘匿性の高い情報を持つ機会は多い
。経済安全保障に詳しい
井形彬・多摩大院客員教授
は「
民間も対象に情報保護の環境を整えなければ信頼されない
」と話す。
情報収集体制の拡充も必要になる。
日本で情報を集めるのは警察や公安調査庁、内閣情報調査室
だ。米中央情報局(CIA)や英秘密情報部(MI6)に比べて「
予算も人員も見劣りする」(政府高官)
という
Top