安倍晋三元首相の銃撃事件を機に明るみに出た世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治の関係で、自民党政権は大きく揺れています。その安倍氏の国葬は世論を二分しました。安倍政権から今なお続く「分断の政治」を乗り越えることはできるのか。
▶︎長谷部恭男・早稲田大学教授(憲法)、杉田敦・法政大教授(政治理論)・加藤藤陽子・東京大教授(日本近現史)が11月12日、語り合いました。
視聴者から安倍氏の鉄拳をきっかけに生じた社会の変化について「暴力によってしか変われなかった」と悲観的に捉えるべきか、あるいは、敗戦によって軍国主義が克服されたように、ともかく変化がもたらされたと受け止めるべきか」という質問が寄せられた。
◯ 加藤氏の答えは「事件はもちろん容認しない。ただ、起きた変化自体は肯定的に受け止めていいのではないか。「家族という問題を政治的争点とした人」が、「家族を要因とした悲劇」にたおれたことを、『歴史的因果」』として大事に考えたい」だった。
最後は視聴者へのメッセージとして、「分断の政治」を越えていくための道筋についてフリップに書いてもらった。
◯ 長谷部氏は「重心はなくても大丈夫です」。安倍氏は良くも悪くも日本政治の重心であり続けたとした上で、「別にカリスマがいなくても日本程度の政治はなんとかなる。政策選択の幅はもともと限られているのだから。政治と官僚の関係を透明化すれば、日本の政治はよくなると思う」との見方を示した。
◯ 加藤氏は「可視化されなかった集団の包摂」。「女性や性的マイノリティーなど、ある集団だけが生きる上で面倒なコストをかけられていること自体がまだ可視化きれていない。そういう集団が楽しく幸福に生活できるように包摂していくことが大事だ」と語った。
—