和のこころを未来へ―聖徳太子から学ぶ、和のこころ

■和のこころを未来へ―聖徳太子から学ぶ、和のこころ

 

 

令和3年度 第25回 公開シンポジウム

【学校法人 四天王寺学園創立100周年記念】

「和のこころを未来へ―聖徳太子から学ぶ、和のこころ―」

【開催日時】 令和4年(2022年) 2月19日(土) 13:00~15:30(※終了時間を延長する場合があります)

――――――――――――――

開会挨拶    岩尾 洋(四天王寺大学・四天王寺大学短期大学部 学長)

第1部 【基調講演】  「以和為貴」を第一条とする『十七条憲法』成立の背景    石井 公成(駒澤大学名誉教授)

第2部 【話題提供①】  時代を写す鏡―聖徳太子   

 南谷 恵敬(和宗総本山四天王寺 執事・勧学部長・四天王寺大学 客員教授)     

【話題提供②】  日本社会における「和」の意義について    

 藤谷 厚生(四天王寺大学 人文社会学部社会学科教授)

第3部 【ディスカッション】 聖徳太子から学ぶ、和のこころ    

シンポジスト

 南谷 恵敬 ・ 藤谷 厚生    総合司会   須原 祥二(四天王寺大学 副学長・人文社会学部社会学科教授)

閉会挨拶    山入端 創(羽曳野市 市長)