腸活オンラインセミナー

■腸活オンラインセミナー

腸活の疑問や悩みはありませんか? 朝日新聞Reライフプロジェクトは、11月3日(水・祝)に「腸活オンラインセミナー 大腸ケアで免疫力アップ、心と体を若返らせる」を開催しました。

▶ 腸内細菌と健康の関わり 京都府立医大・内藤裕二教授が解説、愛飲のスムージーも紹介

腸内環境は免疫力だけでなく、全身の健康に影響を与えるとされ、認知症との関係も注目されています。腸内細菌に詳しい京都府立医科大学の内藤裕二教授(生体免疫栄養学)が腸内細菌と健康や長寿との関わりについて解説し、視聴者からの質問に答えました。動画には、内藤教授が毎朝飲んでいる「スペシャルスムージー」のレシピなど、食事に関するアドバイスも収録しています。(視聴時間1時間23分)

▶「これからの食生活に生かしたい」視聴者の満足度高く

セミナー終了後に実施したアンケートで視聴者から寄せられた感想の一部を紹介します。

・「2時間弱釘づけだった。これからの食生活に生かしていきたい」(50代女性)

・「腸活の全体像をわかりやすい事例を交えて教えてもらい、ためになった」(70代男性)

・「腸内細菌がなぜ重要かというところから話してもらったのがとてもよかった」(50代女性)

・「質疑応答の時間があったので双方向のセミナーだった。知らなかったことや『そうなんだ』という合点がたくさんあった」(60代男性)

・「内藤先生の人柄が伝わってきて、聞いておしまいでなく、自分が行動していこうと思えた」(60代女性)

・「先生の話がとてもわかりやすく、ぐいぐい引き込まれた。オンラインにもかかわらず、先生の人柄が存分に伝わってきた」(50代女性)

・「腸内環境が長生きにいかに大切かがよくわかった」(70代男性)

・「腸活の話だけでなく、人生100年の気持ちの持ちよう、心構えまで幅広く聞けてよかった」(60代女性)

 

  • 内藤裕二
  • 内藤 裕二(ないとう・ゆうじ)

    京都府立医科大学教授(生体免疫栄養学)

    1983年京都府立医科大学卒業、2001年米国ルイジアナ州立大学医学部客員教授,09年京都府立医科大学(消化器内科学)准教授などを経て21年から現職。日本酸化ストレス学会理事長、日本消化器免疫学会理事、日本抗加齢医学会理事、2025大阪・関西万博大阪パピリオンアドバイザー。専門は消化器病学、消化器内視鏡学、抗加齢学、腸内細菌叢。著書に「消化管(おなか)は泣いています」「人生を変える賢い腸のつくり方」など多数。