フルートアンサンブル(リフレ・プラザ )

2002

20 16 15 12

8月31日(日)午後2:00より ひたち野うしく リフレ・プラザにてフルートアンサンブルの演奏会が催されました。蛯原幸子先生の指導のもと多くの若い演奏家が巣立っています。今後の牛久市の音楽活動の活性化と牛久市の芸術・文化に多くの期待が寄せられています。また多くの後輩を世に送り出しています。鑑賞者からたくさんの拍手が送られました。

《PROGRAM》

5本のフルートのための協奏曲 第4番 ロ短調

BERTHOMIEU/ベルトミュー(参考演奏)

1.アダージョ    2.アレグロ   3.アレグロ

1st 宮越悠佳  2st 佐藤祐実  3st西村栞  4st長南琴乃  5st蛯原幸子

ARCADIE/アルカディ(参考演奏)

BERTHOMIEU/ベルトミュー

1.羊飼い  2.魔法の笛   3.森の精

1st西村莱 2nd長南琴乃 3rd佐藤祐実 4arto 宮越悠佳

CATS  /猫 (参考演奏)

BERTHOMIEU/ベルトミュー

 l.ペルシャン・ブルー  2.ピューマ   3.シャム  4.山猫 5.高鬼(鬼ごっこの一種)[CHATは、フランス語で猫と鬼ごっこの意味があります〕

1st宮越悠佳  2nd佐藤祐実 3rd山西村莱 alto蛙原幸子

第二小曲(参考演奏)

ALBISI/アルビージ

l.春の歌   2.鐘    3.ヴェネチアの舟歌  4.泉()

1st佐藤祐実 2nd西村莱 3rd姥原幸子           他

 ポウモルティエ Boddin de Boismortier(1689-1755フランス) フランス盛期バロック音楽の作曲家。器楽曲、カンタータ、オペラ・パレ、声楽曲と幅広いジャ ンルを手懸けただけでなく、経済的支援者なしで、新作の創作とその出版のみによって生計を 立てることのできた、最初のフリーランスの作曲家である。またロココ時代の音楽趣味を担った 一人でもある。

ベルトミュー Marc Berthomieu(1906・1991フランス) フランスの作曲家、帝人、劇作家。パリ音楽院へ進み、ジュダルジュに対位法、ガロンにフー ガ、ヴィダルおよびビュッセールに作曲法、シルヴェールに和声法を師事。19d2年にパリ十五区 区立音楽院を敦止するなど、生涯の大半を教育活動に従事。1973年にSACEMのディデイエ・ モーブレ一骨を受甘、さらに1977年にはSACD(劇作家演劇音楽家協合)のモーリス・イヴァン 甘を受督。その他、ローマ骨、フランス学士院甘、レオ・ドゥリープ骨,エルネストHエル昔(19 占9、歌劇ケーニュスマルクで)を受ける。文筆家としても活動し、1981年にはジャン・コクトー首を 受けた。フランス舌典音楽に立脚した簡素な旋律美と、印象派の影響下にある清酒な和声 感覚を特徴としている。

アルビージ AbelardAlbi由(1872・1939イタリア) イダノアのフルート奏者。長年ミラノ・スカラ座歌劇場で演奏したのち、スイスへ移り、フルート を指導する傍ら、演奏家としても活躍。作品ヒしては、この『第二級曲』のみが有名である。

《演奏者紹介》

宮越悠佳

武蔵野音楽大学ヴィルトウオーソ学科卒業。第61回全日本学生音楽コンクール東京本選入賞。第18回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。武蔵野音楽大学ニュー・ストリーム・コンサート18に出演。武蔵野音楽大学音楽学部新人演奏会~平成25年度卒業生による~に出演。武蔵野音楽大学同窓会千葉県支部第43回新人演奏会・第41回フルートデビューリうイタル出演。P.Y.アルトー,H.G.シュマイザー,M.モラゲスのマスタークラスを受講。

西村栞

武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科3年うしく音楽家協会会員

佐藤祐実

武蔵野音楽大学ヴィルトウオーソ学科3年第20回日本クラシックコンクール全国大会入選。第21回日本クラシック音楽コンール全国大会4位入賞。2013年,2014年「武蔵野音楽大学ニューサート」出演。2012年,2013年r福井直秋記念奨学金」受給。

長南琴乃

東京学芸大学教育学部芸術スポーツ文化課軽音楽専攻1年第66回,67回全日本学生音楽コンクール東京本選入賞

代表*指導蛯原幸子

武蔵野音楽大学卒業後渡仏。パリ・エコール・ノルマル音楽院卒業。在仏中、南仏ヴノルクローズでのマスタークラスに招かれ、同地での演奏会に出演し好評を博すほか、UFAパリ国際音楽コンクールにおいて、フルート・室内楽両部門第2位入賞。帰国後、ルーテル市ヶ谷ホールにて2度リサイタルを開く。1997年より4年間バンコクへ渡り、IBYCU室内アンサンプルのメンバーとして、数々の演奏会に出演するほか、スペイン各地で招待演奏旅行でも成功をおさめる。これまでにフルートを佐野悦郎、西田直孝、ラルデの各氏に師事。室内楽をC.1ビュッシー女史に師事。また国内外において、M.ラリュー、P.=L.グラーフ、A.ニコレ孝氏のマスタークラスを受講。現在は音楽コンクールの審査員をつとめるほか、2003年より毎年春につくば市にてりうイタルを開く。2014年3月までの8年間、茨城県立取手松陽高等学校音楽科講師。フルートアンサンプル。クローバー、フルートアンサンブルBouquet(ブーケ)主宰

img168