クラッシック音楽情報サイト
クラッシック音楽情報サイト
コンテンツへスキップ
ホーム
アジア
中国
ユジャ・ワン(piano)
日本
jp-piano
上原彩子 (ピアニスト)
中村紘子(Pn)
仲道郁代
松居 直美(or)
横山幸雄(ピアノ)
田崎悦子(pn)
Violin奏者
五嶋みどり(Vn)
後藤 龍
後藤 龍
前橋 汀子(Vn)
南 紫音(Vn)
堀米 ゆず子(Vn)
宮本 笑里(Vn)
岡本誠司
庄司紗矢香(Vn)
樫本 大進
漆原啓子
神尾真由子(Vn)
諏訪内 晶子(ヴァイオリン)
レ・タンブル・グループ
佐々木冬彦(ハープ)
塚越 慎子(マリンバ)
宮田 大(チェロ)
東儀 秀樹
田中 彩子(So)
西村浩平
谷辺昌央
高木 綾子(Fu)
韓国
ユンディ・リ(Pn)
アメリカ諸国
USA
アンドリュー・フォン・オーエン(piano)
マレー・ペライア
アルゼンチン
アストル・ピアソラ
マルタ・アルゲリッチ
カナダ
ジャン=ギアン・ケラス(チェロ)
ヤニーナ・フィアルコフスカ(pn)
ヤン・リシエツキ (ピアノ)
ブラジル
アントニオ・メネセス
東欧国
イスラエル
イツァーク・パールマン
シャロン・ベザリー
ピンカス・ズーカーマン
クロアチア
アブ・ヴィドヴィッチ
トルコ
ファジル・サイ(piano)
ロシア
アリーナ・イブラギモヴァ(Vn)
イリーナ・クリコヴァ
イリーナ・メジューエワ
ヴァディム・レーピン(Vn)
ギドン・マルクソヴィチ・クレーメル
セルゲイ・ドガージン(Vn)
ダニール・オレゴヴィチ・トリフォノフ
ナレク・アフナジャリャン(チェロ)
ニコライ・ホジャイノフ
ボリス・ギルトブルグ(pn)
マキシム・ヴェンゲーロフ
ミーシャ・マイスキー
西欧国
0ドイツ
Alice Sara Ott
アラベラ・シュタインバッハー
エフゲニー・スドビン(pn)
ゲヴァントハウス弦楽四重奏団
ダニエル・ミュラー=ショット
ヒラリー・ハーン
フランチェスコ・トリスターノ・シュリメ
メナへム・プレスラー
有希・マヌエラ・ヤンケ
1フランス
emmanuel・ceysson
Roger Muraro
アントワン・タメスティ(ヴィオラ)
アンヌ・ケフェレック
エベーヌ四重奏団
エベーヌ四重奏団
グザヴィエ・ドゥ・メストレ(ハープ)
シプリアン・カツァリス(piano)
ジャン=ギアン・ケラス(チェロ)
ピエール・アモイヤル-1
ピエール・アモイヤル-2
ピエール=ローラン・エマール(pn)
ルノー・カピュソン
ロジェ・ムラロ
アルメリア
ナレク・アフナジャリャン
イギリス
サー・ジェームズ・ゴールウェイ
チャーリー・シエム
イタリア
アナ・チュマチェンコ
エンリコ・オノフリ(Vn)
ファビオ・ビオンディ(Vn)
ロレンツォ・ギエルミ (organ)
オーストリア
インゴルフ・ヴンダー(ピアノ) Ingolf Wunder
トマス・ツェートマイアー(Vn)
ブルーノ・レオナルド・ゲルバー
オランダ
ジャニーヌ・ヤンセン
スイス
エマニュエル・パユ(flu)
ハインツホリガー(ob)
スウェーデン
マルティン・フレスト
ローランド・ペンティネン
スペイン
ジョルディ・サバール
ペペ・ロメロ
デンマーク
ミカラ・ペトリ
ハンガリー
シフ・アンドラーシュ
ミクローシュ・ペレーニ(chero)
フィンランド
アンティ・シーララ
ポーランド
アンリ・バルダ
ポルトガル
マリア・ジョアン・ピレシュ
前橋 汀子(Vn)
前橋 汀子(まえはし ていこ、1943年12月11日 – )は日本のヴァイオリニスト、大阪音楽大学教授。2012年に演奏活動50周年を迎えた前橋汀子は、日本を代表する国際的ヴァイオリニストとして、その優雅さと円熟味あふれる演奏で、多くの聴衆を魅了し続けている。これまでにベルリン・フィルを始めとする世界一流の多くのアーティストとの共演を重ねてきた。小品を中心とした楽しいリサイタルで大好評を博す一方、バッハ、ベートーヴェン、ブラームスなど、本格的なプログラムにも積極的に取り組んでいる。2011年春の紫綬褒章を受章。使用楽器は1736年製作のデル・ジェス・グァルネリウス。
■来歴
白系ロシア人音楽教師の小野アンナと、桐朋学園子供のための音楽教室の斎藤秀雄に師事。少女時代に来日したヨゼフ・シゲティとダヴィッド・オイストラフの演奏会を訪れ、ヴァイオリニストの道を志す。中学生からロシア語を独学し、17歳でレニングラード音楽院に留学。1963年に一時帰国した後、新ウィーン楽派や同時代の音楽への興味から、
ジュリアード弦楽四重奏団のロバート・マンに入門すべく渡米し、ニューヨーク州のジュリアード音楽院に留学
、名伯楽で知られるドロシー・ディレイ教授にも師事。さらにニューヨークから渡欧して、スイスはモントルーにてヨゼフ・シゲティとナタン・ミルシテインの薫陶を受ける。シゲティ他界後もモントルーに暮らし、最晩年のチャップリンやココシュカとも親交を結んだ。
国際的に活躍。ストコフスキーの指揮によりカーネギー・ホールでアメリカ・デビューを果たしたほか、ズービン・メータ、クルト・マズア、小澤征爾、クリストフ・エッシェンバッハら著名指揮者のもと、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団やロサンジェルス・フィルハーモニック、クリーヴランド管弦楽団などの一流オーケストラとも共演している。ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団やチューリヒ・トーンハレ管弦楽団とは録音も行なってきた。
■演奏スタイル
恩師シゲティが捨てたロマンティックなレパートリー(チャイコフスキー、ブルッフ、シベリウスの協奏曲、小品集)の演奏・解釈に特色がある。師|シゲティやミルシテインと同じく、バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータを得意とする。レコードやCD制作も数多い。演奏それ自体に加えて、凛としたステージマナーや美しい容姿に惹かれて、ファンを公言する著名人(作家の深田祐介や演劇界の蜷川幸雄・萩原健一・加賀まりこら)は少なくない。
検索:
最近の投稿
HOME
アーカイブ
2014年8月
カテゴリー
未分類
メタ情報
ログイン
投稿フィード
コメントフィード
WordPress.org
Top